网站首页 招生报考 高考复习 汉语字词 英语词汇 写作素材 旧版资料
汉字 | ていく和てくる的区别 |
释义 | ていく表示远向动作,在空间上表示由近向远,在时间上表示由现在面向将来。。和ていく相对应的是てくる,它表示近向动作,表示空间的由远而近的变化。 ![]() てくる和~ていく的应用区别 1、ていく表示远向动作,有以下三个意义: ①在空间上表示由近向远,在时间上表示由现在面向将来。 例:鸟が飞んでいきました。/鸟儿飞走了(鸟儿刚才离我近,现在飞得离我远了,这里表示空间由近而远)。 皆は次々家へ帰っていきました。/大家都一个个回去了。 ②在时间上表示由现在面向将来继续下去。 例:人间はこの习惯を続けていくだろう。/人类会把这种习惯保留下去的。 生活していく。/生活下去。 ③接在瞬间动词(无意志动词)后,表示向某一极限点不断靠拢,也就是完成这一状态的过程。 例:谁も年をとると身心ともに弱っていく。/不管谁,上了年纪就会身心不断衰弱(弱る是个瞬间无意志动词,表示向它不断靠拢)。 大火事がだんだん消えていった。/大火渐渐地灭了。 2、和ていく相对应的是てくる,它表示近向动作。有以下三个意思: ①表示空间的由远而近的变化。 例:鸟が飞んできた。/鸟儿飞来了(表示鸟由远处向我飞近)。 タバコを一个买ってきなさい。/你给我买包烟来。 ②在时间上,由过去向现在发展、变化。 例:中国は発展してきました。/中国发展起来了。 彼は今日まで皆に軽蔑されながら生きてきました。/他至今是在众人的蔑视中活过来的。 ③接非意志动词后,表示动作、状态的发展及变化过程。 如:男は年をとるにしたがって、洗练されてくる。/男人随着年龄的增长,都将变得成熟起来。 大火事がだんだん消えてくる。/大火逐渐地熄灭。 拓展资料 作为本动词的「いく」和「くる」的用法。 1、表示动作的先后顺序。做完某个动作后“再去”或“再回来” ①水を买って行きます。我买了水再去。 ②部屋をちょっと片付けて行きます。我收拾一下房间再去。 ③コンサートを见て来ました。看了演唱会后回来的。 ④レストランで晩ご饭を食べて来ます。在餐厅吃了晚饭后再回来。 2、表示移动时的状态。以什么样的动作或什么手段去或来。“……着去”“……着来” ①帽子をかぶって行きましょう。戴着帽子去吧。 ②お弁当を持って行きますか。要带着便当去吗? ③李さんに借りたノートは明日持って来ます。跟小李借的笔记本,我明天带过来。 ④中村さんは子供をプールに连れて来ました。中村带着孩子来游泳池了。 3、「てくる」表示在空间范围内回到原点。“去去就来” ①ちょっと、トイレへ行って来ます。我去趟洗手间就回来。 ②ちょっとごみを舍てて来ます。我扔完垃圾就回来。 |
随便看 |
|
大学招生报考网高考复习资料大全提供高考语文、数学、英语、政治 、历史、物理、化学、地理、生物、文综、理综等高考复习资料,是高考复习及应试的有利工具。